投稿者: Simply Muses

我らの失恋物語 – 台北猫村

我らの失恋物語 – 台北猫村

彼はもう一度振り返って私を見た。 「本当に一緒に来てくれないのか」 いつものように沈黙を守 

春花と台風

春花と台風

雨が地面に当たり飛び散る音は、遮ることができない恐ろしい声となって部屋に入って来た。この無 

「旅行放題」:失われた旅行の真髄

「旅行放題」:失われた旅行の真髄

 

私は旅行会社を経営しているご両親の子であるおかげで、幼い頃から世界に旅行することができた。ご両親に対して本当に心から感謝している。

しかし、振り返ってみると自分はただ大人しく両親を従った無知な子犬のようだった。目の前には景色が通り去っていて、訪れた場所はあまり印象を残らなかった。色あせた古い写真のように、私の記憶は現実より夢に近いものだった。

 

 

私が一人で海外に過ごす時点で、初めて自主旅行の刺激を味わうことができた。

 

他人が決められた時間に制限されていない自由を初めて知った。自分の感情に合わせて行動する快感を初めて知った。目的地も、そこにたどり着くまでの旅も、自分で決められる興奮を初めて知った。

 

 

「旅行する」という意味を初めて理解することができた。

 

今までいろんな所に行っても、周囲とつながりを感じられなかった。現在の旅行業界では「旅行放題」という傾向があり、食べ放題と同じように、量に重視するために品質を犠牲にする。

 

 

「旅行」は昔とは違って、誰でも簡単で便利に行けるようになった。

その結果、貴重な「旅行」が商品化された。

 

旅行は「異文化を体験しながら楽しむこと」というものから離れていた上、「仲間同士の間に、誰が一番多い国に行ったのか」という競争になっているじゃないか。

 

目的地にたどり着いた瞬間、最初の行動は写真や自撮りを取ること。ホテルに着いた瞬間、最初の行動はホテルのWI-FIパスワードを聞くこと。WI-FIに繋がった瞬間、最初の行動はSNSに写真を載せること。

 

 

旅行+SNS=社会的承認

 

 

この自然な承認欲求は、最短の時間で最も多くの観光名所に行けると自慢する旅行会社にとって、素晴らしい市場となる。

 

一日にできるだけ多くの場所に行く観光マラソン。

 

お金と時間を最大限に活用すること。

 

 

しかし、旅行の真髄が失われている。

 

私たちは、観光というのは単なる「見る」ことを思い込んで、他の五感も同様に重要であることを無視しているのではないか。

 

私たちは好きなだけ「見る」ことができますが、全ての五感を刺激することこそが、これらの体験を記憶に刻み込むために必要なのだ。

 

新しい場所で五感を働くのはその場所と繋ぐ必要がある。そして新しい場所と繋ぐためには、時間が必要である。

 

私たちは今、多ければ多いほど、少なくなってしまう時代に住んでいる。

 

観光地の数を優先することで、旅行の記憶は、最終的にお互いを上書いてしまう。

 

記憶に残ってないので、どこかに行った証拠はインスタの「いいね」でお世辞となっていた写真だけが残っている。

 

 

だったら旅行の意味は何でしょう?

 

結局忘れてしまうのなら、そんなにお金をかけて海外に行く意味はあるのか?

 

数えきれない写真や「いいね」って本当にそんなに大事でしょうか?

 

無論、全員がこのような旅行をしていることではない。

 

潮のように行き去るツアーバスを眺めると、ちょっとだけ虚しく感じる。

 

 

パッケージツアーというのは、交通から食事、宿泊まで全てを提供し、旅行中のストレスを取り除くための商品です。

 

私だって、わけわからない言語に囲まれていながら、馴染みのない地下鉄を乗ろうとすることから非常にストレスになる。私だって、ただ数百円を節約したいために15キロのバックパックを背負って2時間以上歩いたことを非常に疲れて悔しく感じる。私だって、この先なにがあるのが分からないまま新しい場所に移すことに対して不安を感じる。

 

しかし、この緊張、疲労、ストレスがあるからこそ、これらの体験が価値のある思い出を残す。人生は山あり谷ありで充実に感じると同じように、旅行は困難に直面することこそが、他の幸せな瞬間をより意味深いもの印象を残す。

 

パッケージツアーの成功は、「安心感」であれば、旅行の真髄は「不安感」にある。

 

旅行中に五感を研ぎ澄して、忘れられない体験を人生に埋め込むのが、未知から生み出すこの不安である。

 

そして、それは「旅行放題」で決して見つけられないものだろう。

枝豆フムスサラダ

枝豆フムスサラダ

#レシピを見る 梅雨は上がると、夏の熱が来る。このような暑さの中で、本当に泳ぎたい気分にな 

ゴマ味噌サラダ

ゴマ味噌サラダ

#レシピを見る セミの鳴き声は夏の到来を知らせる証だ。毎年、セミの鳴き声が聞こえると何だか 

南禅寺 – 隠された山道

南禅寺 – 隠された山道

家に帰る前、私は南禅寺の敷地をもっと探検してみたかった。そして、水路閣を辿って予想外のものを見つけた。それは秋の色落ちで覆われたほとんど見えない道だった。

好奇心は不安を圧倒し、私は先へ進み続けた。地味な石段が私を山の奥へとさらに歓迎し、無関係な雑音が次々と消えていく。どこかの細流の流れと、風の通りを知らせる葉の音と、自分の足音しか聞こえなかった。

その直後、新たなカサカサという音を聞こえた。それは、葉っぱを通る風の音として規則的すぎだった。この音の源に近づくにつれて、それが誰かが枯葉を掃いている音であることに気づいた。

 

階段は小さな休憩所に平らになり、そこで枯葉を掃いているおばあちゃんと出会った。私は挨拶をしたことでおばあちゃんがすごく喜んでいた。話す相手ができて良かったと思ったかもしれないが、おばあちゃんは自分がこの先の山道に対する愛情を熱心に物語し始めた。

 

おばあちゃんはこの山道のおかげである夫婦と出会った話だった。

 

夫の方はオーストラリア人、妻の方は日本人、そして二人はオーストラリアに住んでいる。しかし、夫はこの南禅寺の奥にある山道が非常に好きで、よく山道を登るため日本に戻ってくるらしい。残念ながら、最近の台風のせいで、沢山の木々が倒れて、山道を塞いでしまった。そこで、山道を通られないおばあちゃんと出会って、その夫が倒られた木を脇に移動してくれた。

 

数日後、おばあちゃんはまだ山道を登った時に、他の木々も脇に移動したことを気づいた。感謝を伝えるため、おばあちゃんは木の幹に「ありがとう」を書いてからまだ登り続けた。次の日、同じところでおばあちゃんが自分が書いた「ありがとう」の隣に「どういたしまして」という字が丁寧に書かれたことを気づき、すごく喜んでいた。

 

この風に、この山道は彼らの単純なメッセージ交換場になった。

 
 

それは、何と素敵な話だった。自分自身でこの山道を見たいという意欲がわいた。私はおばあちゃんに感謝を言い、全く計画外の山登りに向かった。

 

その山道は思ったより非常に大変だった。

 

20分後に息が切れて発汗するほど激しい山道だった。下に這わなければならない倒木があり、手で登る坂道もあり、そして道がところも多々あった。「よくこんな道を日課的に登っているなー」と思いながらおばあちゃんに対して新たな尊敬を感じた。

 
There were small 'signs' throughout the trail when the road started to disappear. It was very reassuring, and I felt encouraged to keep going every time I found one red card.

おばあちゃんの情熱が私の疲弊を圧倒し、山道を進み続くことを促したと思う。しかし、1時間がたつと、やはりもっと準備ができたらこの山道を再び挑戦するべきだと気づいた。カジュアルな服装を着て、大きなカメラが首からぶら下がって、そして何よりも水がないことで山登りを挑戦することがバカバカしいだった。

私が山道を降りた時、おばあちゃんはまだ休憩場にいた。山道を全部上ることができなくてちょっと恥ずかしかったが、おばあちゃんは大きな笑顔で私を迎えた。この山道は大文字に至って、最後は銀閣寺に着くことは後でおばあちゃんから教えてもらった。約二時間かかるらしい。

大文字に着くことができなくて、おばあちゃんのメッセージ交換も見つけられないことにもかかわらず、以外と満足していた。まだ今度、この大文字山道を最後まで登ろうと決心したからだ。

 

南禅寺を出る時、観光客が流れ込んでくることと混雑な駐車場を見かけた。山を登ったとき、まるでタイムスリップが経たようだった。南禅寺の静かな朝風景はいつかの間に賑やかな光景に入り変わてしまった。

 

私は静かに自転車を乗って、群衆から離れ、振り返ることなく家に向かった。

南禅寺の奥へー水路閣

南禅寺の奥へー水路閣

雲の切れ間から差し込んだ朝の日差しは、京都の静かな街を暖めた。早朝の空気には、前夜に通り過 

枝豆フムス

枝豆フムス

#すぐにレシピを見る フムス。それは私が恋しがっている食品の一つです。ニュージーランドに居 

自家製ねりごま (芝麻酱)

自家製ねりごま (芝麻酱)

芝麻醤(チーマージャン)ご存知ですか。これは中国料理で頻繁に使っている調味料で、色んな料理に加えるとものすごく美味しくなります!

芝麻醤というのは、実は日本で「ねりごま」として知られています。練りゴマは名前通り、単なるゴマと塩を練って作り上げたペストのことです!芝麻醤(あるいは練りゴマ)があると、簡単に自家製ゴマドレッシング作れます。

 

私は特にサラダなどに加えることが好きですが、他にたくさんの料理にも使えます。芝麻醤を使うと料理にクリーミー、ナッツ風味、そして口に溶ける食感の特徴を与えます。

 

残念ながら、日本では芝麻醤は普通のスーパーではなかなか見つけられないから、輸入スーパー輸入食品店しか見つけられない。その結果:

 

   a) 普段に手には入れない

   b) 値段が高い

 

それと、スーパーで売っているものは大体添加物が入っています。だからお金があっても、知らないものばかりの原材料名を読むと何だか買いたくなくなりますよね。

…ありがたいことに、スーパーでいりゴマとすりゴマは簡単で安くに購入できます!

 

芝麻醤を作るため、いりゴマを使います。何故かというと、ゴマを練る前にちょっとだけ乾煎りした方がいいからです。そうすると、ゴマの香ばしさを引き出せるし、練ることも楽になります。

 

材料を買うとき、私は大体「業務スーパー」に行きます。何でも安く買えるので、いりごまもここで購入しました。

 

いりごま1kgは約¥650だけでした。

 

この量はかなり長い期間使えますが、ちゃんと冷蔵庫に保存してください。

 

それでは、芝麻醤の作り方に入りましょう。

 

レシピ

材料:

いりごま   約3杯

塩     約1/2小さじ

 

作り方

1) 弱い火でいりごまを炒める。

2) いりごまをフードプロセッサーに入れ、砂のようになるまで練る。

3) 塩を入れる

4) ペースト状になるまで練る。

 

それで完成です!

 

ここはいりごまを1カップ1/4小さじの塩を使って, 1/2カップの芝麻醤ができ上げる

ポイント:

 

 

1)いりごまを煎る時、必ず弱火を使うこと。ゴマはすでに煎ったので色が変わらなくっても大丈夫です。香りが出てきたらちょうどいいです。

 

 

 

2)いりごまを練るのは時間がかかります。正確にどれぐらいかかるかはそれぞれのフードプロセッサーによって変わります。私はミニプロセッサーを使っているのでかなり時間かかります。20分ぐらい。

 

注意するポイントは以上です!

 

簡単でしょう?

 

自家製芝麻醤は冷蔵庫に保存し、1~2週間以内に使ってください。

 

とはいえ、実は心配する必要がない。芝麻醤はたくさんの料理、例えば、ごま味噌五色サラダ枝豆フムスなどで使えるので…1週間が立つと芝麻醤はもうほとんど残ってないと思いますから。

秋田竿灯祭りの神隠し

秋田竿灯祭りの神隠し

子供の頃、記憶に染み込んだ一つの邦画のシーンがあった。映画のタイトルも話の展開さえ覚えず、